運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-06-16 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

六月十六日  辞任         補欠選任   佐々木 紀君     黄川田仁志君 同日  辞任         補欠選任   黄川田仁志君     佐々木 紀君     ――――――――――――― 六月十五日  新型コロナウイルス感染症等影響を受けている茶業等に係る緊急の支援等に関する法律案山井和則君外十七名提出衆法第一六号)  農業用植物の優良な品種を確保するための公的新品種育成促進等及び在来品種

会議録情報

2021-06-16 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

独立行政法人農畜産業振興機構法の一部を改正する法律案  第百九十六回国会、長妻昭君外六名提出農業者戸別所得補償法案  第百九十八回国会平野博文君外五名提出家畜伝染病予防法の一部を改正する法律案  山井和則君外十七名提出新型コロナウイルス感染症等影響を受けている茶業等に係る緊急の支援等に関する法律案  及び  佐々木隆博君外四名提出農業用植物の優良な品種を確保するための公的新品種育成促進等及び在来品種

高鳥修一

2021-06-16 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第47号

第百九十六回国会衆法第二三号)   五、農業者戸別所得補償法案(長妻昭君外六名提出、第百九十六回国会衆法第三三号)   六、家畜伝染病予防法の一部を改正する法律案平野博文君外五名提出、第百九十八回国会衆法第三四号)   七、新型コロナウイルス感染症等影響を受けている茶業等に係る緊急の支援等に関する法律案山井和則君外十七名提出衆法第一六号)   八、農業用植物の優良な品種を確保するための公的新品種育成促進等及び在来品種

高木毅

2021-04-06 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

公的機関による新品種育成在来品種保全について政府としてしっかり方針を示して、公的試験研究機関による新品種育成在来種保全を図るための法律も必要だというふうに併せて思うわけですね。是非とも、私は、法律によってこうした関係者の不安を取り除くためにこのことが必要だということについて答弁を求めます。

佐々木隆博

2020-12-01 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

先ほどの検討会取りまとめのまさに、この下線を引いた二点と、今大臣もお話しいただきましたけれども、試験研究、それから在来品種保護、そういったものをやっぱりきちっと法的担保を持って進めるべきではないかという思いで途中まで検討させていただきましたけれども、私はやはりこういったものを法定化することは必要だと思っています。  

舟山康江

2020-12-01 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

そして、そのためには、古くからその地に伝わる在来品種一般品種に加え、新たに開発された品種、その中で登録された登録品種双方保護維持が重要です。  今回の法改正に賛成する理由は、第一に、海外登録品種が流出している事実がある中、それを防止することと、流出のいかんにかかわらず、育成者権者の適正な保護によって多様な品種維持、確保するために必要だと考えるからです。

舟山康江

2020-11-30 第203回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第1号

川田龍平君 内数ということで、はっきりした数字は農水省も把握していないということのようですが、国内採種農家の減少は、伝統野菜など、在来品種保護の面においても大きな打撃があります。  各地の風土に応じて長い年月を掛けて栽培されてきた在来品種は様々な個性を有しており、後の世代、その世代に残すべき財産でもあります。

川田龍平

2020-11-30 第203回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第1号

○副大臣葉梨康弘君) 先生御指摘のように、優れた品種開発するためには、在来品種を含む遺伝資源を次世代に引き継ぐことは極めて重要です。地方自治体による在来品種保全の取組も非常に意義あるものと認識しています。  まず、農研機構遺伝資源センター、いわゆるジーンバンクでございますが、ここでは国内品種を、国内在来品種現在約一万八千点保存しています。

葉梨康弘

2020-11-26 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

その代わり、一般品種については、やはりできるだけ多くの皆さんに種を守ってもらう、さらに、その在来品種等を守る仕組みなんかもこれからやっぱり公的に考えていかなきゃいけないと思いますし、そこは与野党を超えてしっかりこの後考えていきたいと思いますので、よろしくお願いします。  今日は本当にありがとうございました。

舟山康江

2020-11-26 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

また、特に心配をされている方々有機農業をやっておられる方々あるいは自然農法に取り組んでおられる方々、こういった方々種苗法登録品種でない在来品種とか固定種を自家採種していくということについては特に問題がないわけですけれども、仮に登録品種を自家採種してそれを使っていこうというような場合に、こういった方々も含めてどういう方法を行えばいいのか、これについてお伺いしたいと思います。

山田修路

2020-11-17 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

開発等基礎研究生産現場消費者のニーズに対する品種開発都道府県公設試験場に対する育種素材提供等試験研究を推進し、今後については、現行の総合的な育種関係の施策を効果的かつ加速的に実施できるよう、関係者の意見を聞くとともに、令和三年度予算概算要求においては、農研機構中核となって、公的機関等連携し、輸出促進等に対応した新品種開発育種効率化栽培地に適応した生産技術開発国内在来品種

葉梨康弘

2020-11-17 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

池田大臣政務官 我が国農業振興にとりまして、伝統野菜国内在来品種といった多様な遺伝資源保全、利用することは重要であると認識しております。  このため、農研機構のジーンバンク事業では、植物遺伝資源を約二十三万点保存する中で、国内在来品種を約一万八千点収集、保存して、公的研究機関等の要請に応じて、新品種育成するための素材として提供しております。  

池田道孝

2014-05-21 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

この定義からいうと、地方在来品種というのが、三十年くらい前の数字しかないんですが、我が国には千二百十四種の野菜が存在するというふうに言われているんです。  その中に大塚にんじんもどうもあるようなんです。大塚にんじんというのは私の地元なんですが、砂地のところで一メートル以上の非常に細長いニンジンができるんです。これは地域商標にも入っているんですが、確かに若干高いです。

後藤斎

2007-11-28 第168回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

この遺伝子組み換えした菜種在来品種と交雑いたしますと、在来菜種遺伝子汚染可能性が高まり、また、生態系農業への深刻な被害が及ぶと懸念されておりますけれども、このまま自生を野放しにする場合には、かなりのスピードで田畑に遺伝子組み換え植物が侵入することが考えられます。  そこで、お伺いをいたします。  

中森ふくよ

2007-04-10 第166回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

在来品種保全と活用が重要な課題になっているわけですけれども、そのことと、それから有機農業に適した種苗開発流通体制整備というのもやっぱり求められているんじゃないかと。現在の流通体制ではなかなかカバーし切れないということも課題になっている、パブリックコメントでも出されていますけれども、そういうことだと思うんです。  

紙智子

1998-05-07 第142回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

三輪政府委員 御指摘のように、地域品種といいますか在来品種こういった我が国固有遺伝資源を確保すること、これは海外から導入するということに劣らず重要と考えております。在来品種につきましては、ただいまの御指摘もございましたように失われてしまうということがございますので、その前に収集することが大変重要でございます。  

三輪睿太郎

1988-03-01 第112回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

こういった状態は需給、消費動向から判断してみて、一過性のものではなくて構造的に発生した、このように厳しく分析しておりまして、大分県の方でも、在来品種普通温州を完全に淘汰する、二つ目に極わせ、高糖系品種に切りかえる、三つ目落葉果樹や他の作物に転換し温州ミカンの面積を削減する、こういったことを決めて、基本に忠実に抜本的な果樹振興対策を実施することにしておるようでございます。

木下敬之助

1986-04-10 第104回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

四、植物品種開発、特にバイオテクノロジー等の新技術による開発を推進する上で重要性を増している遺伝資源については、その収集保存体制整備に努めるとともに、改良品種の作付けの増加に伴って懸念されている在来品種等の消失を招くことのないよう、特に配慮すること。  五、種苗行政の円滑かつ的確な推進を図るため、行政組織整備、充実及び関係省庁との連携に努めること。  

星長治

1986-04-10 第104回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

この在来品種についても、これが漸次消えていくということに対して憂いを持っている筋もなくはないということで、例えばハイブリッド化が進むとか、あるいは種子画一化が進むとかいうふうなことの中で、これまで日本の農業が営々としてつくってきた、地域とか気候とかそういうものに合わせてつくってきた在来品種みたいなものに関してはどのような対応をなさいますか。

刈田貞子

1984-04-06 第101回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

それから、ナシにつきましては、長十郎等在来品種につきましては若干需要が落ちておりますが、いわゆる幸水等の三水系の需要はまだ堅調でございます。したがいまして、ナシにつきましては今後の需要動向を見ながら慎重にやる必要がございますが、まだまだ植栽を続けてもいいのではないかというふうに考えております。  

中野賢一

1982-07-08 第96回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

またその種苗業者実態を眺めてみますと、全体で二百ぐらい種苗生産をやっておる業者がございますが、その中においては特定野菜、たとえばキュウリでありますとかあるいはゴボウでありますとか白菜でありますとか、そういうものにつきましては大手よりもむしろすぐれた特定品種を持っているという業者もございますし、それから在来品種のようなものになりますと地場に密着した業者が昔から生産を続けておると、こういう実態もあるわけでございますから

小島和義

  • 1
  • 2